top of page

小谷中学校について
小谷村について
小谷中学校について: テキスト
小谷村は、長野県と富山県・新潟県の県境にある村です。
村の中央部には姫川が流れ、国立公園が2つもある、風光明媚な土地柄です。
古くは、日本海側から松本方面へ塩を運ぶ「塩の道」の宿場で
その名残である『牛方宿』が村の文化財として保存されています。
小谷村の人口は3000人弱の小さな村ですが
村民全員が力を合わせて
村を盛り上げようとしています。
日本海側の気候の影響を受け、降雪量はとても多く
(昔に比べれば少なくなったようですが)、
一日に50cm以上降ることも日常茶飯事です。
村内には3つのスキー場があり、冬はとてもにぎわいます。
また、春は雪解けの景色、夏は100名山雨飾山登山、
秋は村内各所の紅葉を楽しみに観光客が多く訪れる
自然環境が豊かな村です。
小谷中学校について
小谷中学校について: テキスト
開校は昭和54年です。
自然環境に恵まれ、四季おりおりの景色を楽しめる場所に小谷中があります。
全校生徒数は59名という、小規模校です。
学校目標は3つ。
「日々新たなるべし」
「志を立てよ」
「美しくあれ」
生徒はみな純朴で、生徒会を中心に小谷の良さを発揮できるようがんばっています。
小谷中学校について: テキスト
校章
小谷中学校について: テキスト
